屋根神さま 飛騨高山
      高山は江戸・明治時代を通じて7回以上の大火に見舞われている。その都度
      防火体制が整えられたが各町内・各班にて秋葉社が勧進されたのも自然の
      成り行きだったのでしょうか。お社も大火にあったと思うがその都度再建され
      現在のお社は立派で流石、「匠」の里ならではです。名古屋の屋根神さまと
      異なるのは、殆どが秋葉社単独で津島社(疫病・厄難除け)が祀られて
      いないのは伝染病が少なかったのか?勧進が古く「武運長久祈願」も
      無かったか? 高山市観光課編集のパンフには63社記載されています。
      これと「トンカツ」さんからの資料を元に巡る。

     
   高山 2
   日枝神社参道横(後方が参道)。大正13年の創建ですから新しい。

     
   高山 3
   明神神社境内に並んで建つ

     
   高山 4
   「高山市政記念館」の東にあり神社には珍しい北向きです。中橋袂の「高山 39」まで4社続きます

     
   高山 5
   「高山市政記念館」前。延享3年(1746年)創建で「高山3.4.5」は享保14年(1729年)の大火後

     
   高山 6
   後方は有名な老舗料亭「洲岬屋(洲さき)」です。寛保3年(1743年)創建

     
   高山 7
   宮川・筏橋横で享保20年(1735年)創建。ここも享保14年(1729年)の大火後

     
   高山 8
   上二之町。チョット小振り

     
   高山 9
   「二木酒造」の屋根にあります。よく写真で紹介されます。

     
   高山 10
   「杉久呉服店」の2階屋内です

     
   高山 11
   長善生花店の2階部分ですがこちらは外側からお守りするようです。

     
   高山 12
   江名子川・縄手橋横。この川沿いの橋袂にお社が続く

     
   高山 13
   江名子川・桜橋横。大正時代の創建らしい。
 
     
   高山 14



  高山 15

  「神馬台」の蔵の中。秋の八幡祭(通称・秋の高山祭)に
  出るので、その折に訪れたい。






     
   高山 16
   下三之町。明治22年(1889年)創建。明治18年(1885年)の大火後

     
   高山 17
   鍛冶橋の東側袂。西向きです。

     
   高山 18
   宮川・弥生橋近く。宮川朝市で賑わう。大正時代の創建

     
   高山 19
   豊明台・蔵前。新しい造りになっている。

     
   高山 20
   宮川・連合橋近く

     
   高山 21
   桜山八幡宮参道沿い

     
   高山 22
   桜山八幡宮境内。飛騨秋葉講の本社で八幡社がお守りしている。絵馬殿から石段を上る。

     
   高山 23
   江名子川・寺内橋横。文化7年(1810年)創建。天明4年(1786年)の大火後

     
   高山 24
   江名子川・桜橋横。大正13年創建

     
   高山 25
   江名川子・布引橋横。高山では珍しい木造四角柱型。後方は日下部民藝館

     
   高山 26
   若達町。江戸時代後期の創建と伝わる

     
   高山 27
   飛騨護国神社前の堀端に建つ。雪除けシートで囲ってあります。

     
   高山 28
   江名子川沿い・白山神社旅所隣です。直前に車が止められていてお参りする事が出来ませんでした。

     
   高山 29
   クラッシックスタイルの図書館の北東角に建つ。江戸時代後期の創建と伝わる

     
   高山 30
   大雄寺前に建つ。江戸時代後期の創建と伝わる

     
   高山 31
   江名子川沿い・吹屋町。江戸時代後期の創建と伝わる

     
   高山 32
   宗猷寺参道入口横。江戸時代後期の創建と伝わる

     
   高山 33
   江名子川沿い・島川原町に建つ

     
   高山 34
   江名子川沿い・春日町。江戸時代後期の創建と伝わる

     
   高山 35
   宮川・枡形橋近く。江戸時代後期の創建と伝わる

     
   高山 36
   西町。江戸時代中期の創建と伝わる

     
   高山 37
   青龍台・屋台蔵前。江戸時代後期の創建と伝わる

     
   高山 38
   高山陣屋南方前に建つ。安永3年(1774年)創建と伝わる

     
   高山 39
   宮川・中橋横、陣屋前。広場の中央に建つ。天保4年(1833年)創建

     
   高山 40
   八軒町。明治時代の創建

     
   高山 41
   天満町。明治時代の創建

     
   高山 42
   高山駅南東。観光ルートとは離れた所に建つ

     
   高山 43
   高山駅南東。駐車場の中央に建つ

     
   高山 44
   高山駅東方。路地を入った所に建つ。昭和13年の創建という

     
   高山 45
   高山は居酒屋・寿司屋さんの多い所。その中の天満町に昭和3年創建

     
   高山 46
   名田町に大正10年(1921年)創建

     
   高山 47
   有楽町。建物が新しくなっても残されたのが嬉しい。明治時代の創建
    
     
   高山 48
   小さいが清い造り。明治6年(1873年)創建

     
   高山 49
   宮川・鍛冶橋西詰。手前のみたらし屋さんが有名。文政4年(1821年)創建

     
   高山 50
   国道の脇にあり観光バスからも見える。鍛冶橋も近い相生町。天保4年(1833年)創建

     
   高山 51
   民家の2階部分に。前は駐車場ですが家が建ったらどうなるのか心配です。名田町

     
   高山 52
   飛騨国分寺前

     
   高山 53
   この辺りも纏まってあります総和町。昭和4年(1929年)創建

     
   高山 54
   総和町。大正13年(1924年)創建

     
   高山 55
   末広町

     
   高山 56
   宮川左岸・弥生橋近く。大正14年(1915年)創建。全体に新しいので近年改修されたかも。

     
   高山 57
   飛騨高山春慶塗会館敷地内

     
   高山 58
   飛騨総社参道に建つ。大正8年(1919年)創建

     
   高山 59
   飛騨総社の北。他よりも高く打ち上げてあり、仰ぐ様に建つ

    JRを利用して市内を歩いて回りました。周辺部の4社は未参拝。
    次回にJR&レンタサイクルか車で訪れたい。

    
   余談ですが・・・
   高山の旧市街では数少ない         最近、フジTVで紹介された「鶏ちゃん」 
   ケーキとパンの店「モンビル」       味噌味でニンニクと唐辛子が多目。
   お勧めの店です。             野菜の量を調節して食べる。

                   
                         屋根神さま